それでもやっぱりお好み焼き


 さて前頁では思いきり「お好み焼きの謎」について書いてみたが、それはさておきお好み焼きはやはり大阪の代表的な食べ物であろう。どこにでもお好み焼きの店はあるし、どこも繁盛しているような印象がある。大阪人は本当にお好み焼きをよく食べるなあ、と感心してしまう。もうひとつちょっと驚いたのは、例えばデパートに行くとどこかのフロアはレストラン街だったりするわけだが、そこにお好み焼き屋が必ず1軒はある。それも、ちょっとおしゃれなレストランだとか高級そうなレストランなんかの隣にあったりすることもある。そしてそのお好み焼き屋が、他の大抵のお店よりも繁盛している事が多い。大阪人にしてみれば当たり前の風景かもしれないが、東京から出てきた私にとってはずいぶんと印象的な風景であった。確かに東京ではレストラン街にお好み焼き屋があるという保証は全くない。
 東京にお好み焼き屋が全くないかというとそんな事はないが、やはり少ないだろう。お好み焼きを食べに行きたいと思ったら下調べしておいた方が無難だろう。では東京人がお好み焼きが嫌いかというとそんなことは全くない。お好み焼きを嫌いという人はいるとしてもごく少数だろうし、東京人が大阪に旅行に行くと、「本場のお好み焼きを食べたい」と期待する向きも多いと思う。思うに何が違うといって、「お好み焼きに対するスタンス」あるいは「お好み焼きの脳内への浸透度」が東京と大阪で最も違うのではないかと思う。そもそも東京人は「ちょっとおなかがすいた」という時にお好み焼きを思いつかないのである。これは小さい時から食べ慣れておらず、思いつかないという事であろう。
 それでも東京人が大阪に出てきてまだお好み焼きに関して驚く事がある。それは大阪人が「お好み焼きをおかずに白いご飯を一緒に食べる」事である。大阪人にしてみれば「お好み焼きをおかずにして何がおかしい」となるが、東京人からみれば「でんぷんをおかずにして白いご飯を食べる」という行為がひどく滑稽で野暮に映るのである。ラーメンは別として、うどんやそばと一緒に白いご飯は食べない(炊き込みご飯は食べるが)。また、ラーメンと一緒に食べるのも白いご飯よりもチャーハンな方が多い。一方で、大阪人は東京人について大きな誤解をしている。それは「東京人はお好み焼きの代わりにもんじゃ焼きをよく食べている」という誤解である。正直いって東京人はもんじゃ焼きもあまり食べない。食べるとすれば、江戸時代からの伝統が残る下町の人たちだけであろう。このあたりの誤解は大阪人におけるお好み焼きの存在感の大きさを示すものかもしれない。
 もう一つ、たこ焼きも大阪人がよく食べて東京人があまり食べない食べ物であろう。私なんかは長いこと「たこ焼きは縁日でしか食べないものだ」と思っていた。たこ焼き屋は東京ではお好み焼き屋以上に少ないと思う。これも東京人が大阪で暮らし始めたら驚くと思うが(私は驚いた)、大阪ではスーパーでたこ焼き器を売っているのである。それほどにたこ焼きというのも大阪の一般家庭には浸透しているようだ。これは貴重なアドバイスになると思うが、
大阪人には一言言っておきたい。もしも将来東京で暮らす事態になったら、必ずたこ焼き器を持って行くように。東京ではなかなか売っていないのだ。



このページは
Akira Sekiyama が作成、運営しています。
このページ及び内容の無断転載を禁じます。